• 宮津市社協とは
  • 加入のご案内
  • 組織図
  • お問合せ
  • アクセス地図

お知らせ

 本会の財政問題が深刻なため、令和元年度に「宮津市社会福祉協議会財政健全化・経営安定化計画」を策定し、令和2年度から3ヶ年、収支改善に取組み財政の立て直しを図ってきました。

 結果、計画期間中には社協普通会費や利用料の値上げ、新たな事業の受託、人件費の削減、助成金の削減等により収支改善を行い、以前より赤字額は減少しましたが、今なお積立て基金を取崩す厳しい経営が続いています。
 引続き、この問題に対し財政健全化を図るため、令和6年10月に策定委員会を設置し第2期計画の策定を進めているところです。
 このたび、計画中間(案)がまとまりましたので、パブリックコメントを実施し、市民の皆様のご意見を募集したいと考えています。
 つきましては、市民の皆様に、ご意見を頂戴したいと存じますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 1.意見の募集期間

  令和7年2月7日(金)~ 令和7年2月28日(金)


 2.計画中間(案)について(↓をクリックしてください)
 
  ● 第2期財政健全化・経営安定化計画計画中間(案)(PDF)
  ● 計画に対する意見回答用紙(PDF)

 
 3.意見の提出先・方法

  ● 宮津市社会福祉協議会 事務局まで、いずれかの方法でお願いします。

   ・書面による提出
   ・FAX 0772-25-2414
   ・メール miyazu294@io.ocn.ne.jp
   ・下のQRコードをスマートフォンで読込み入力(お勧め)
    (読込みがうまくいかない場合は、下のアドレスをクリック)

   第2期計画回答フォームQR.png
   < https://forms.gle/bxJPj5munGy2cKZK6


 存し日のお姿を偲びつつ、2024年11月24日に永眠されました堀田力様(享年90)に哀悼の意を表します。

 令和3年9月に「宮津市民いきがい・助け合い基金助成事業」として、宮津市社会福祉協議会へ2,000万円もの多額の寄附金を頂戴しました。

 堀田力様の宮津への熱い思いを胸に、地域福祉活動推進に一層努力して参る所存でございます。

 堀田力様の多大なるご貢献とご尽力に心から感謝し、謹んでご冥福をお祈りいたします。

     社会福祉法人 宮津市社会福祉協議会
         会 長  小 田 和 夫
    

 宮津市社会福祉協議会では、京都府の「令和6年度 京都府物価高騰対策・生活困窮者支援事業費補助金」を活用し、物価高騰等により生活にお困りの方(世帯)を対象に、必要な食料や生活物資(3,000円相当)を配布しています。
 ご希望の方は、宮津市社会福祉協議会の窓口で相談・申込みをしてください。

 また、日頃から生活に困っていることや悩んでいることなども相談員が聞かせていただき、困りごと解決に向けのサポートや適切な相談窓口のご紹介を行っていますので、お気軽にご相談ください。
 
 ☆ 事業のチラシ(PDF)

 < 実施・配布期間> 令和6年10月25日 ~ 令和7年2月末日まで

 < 相談日> 平日の月曜日 ~ 金曜日( 午前9時 ~ 午後5時まで土日祝を除く )
※ 相談員不在もあるため、事前にお電話(予約)をお願いします。

 < 問 合 先 > 社会福祉法人 宮津市社会福祉協議会
        ( 宮津市字鶴賀2109番地の2 宮津市地域ささえあいセンター内 )
           電話 0772 - 22 - 2090 /メール miyazu294@io.ocn.ne.jp

 宮津市ボランティアセンターでは、「出会い」と「繋がり」をテーマに活動発表や体験を通じて、福祉の輪を広げていくことを目的に開催します!
子どもから大人まで楽しめるイベントです!皆さまのご来場お待ちしております!

駐車場は、臨時駐車場島崎グラウンドに駐車してください。

日 時:令和6年度11月30日(土)10:00~15:00

場 所:宮津市民体育館 アリーナ、屋外

内 容:舞台発表、飲食コーナー・ブース(体験・啓発・展示コーナー)

    出店団体一覧⇒(R6.11月初旬にUPします)
    ※宮津市の地域団体等、約40店舗出店!!

主 催:宮津市ボランティアセンター

協 力:宮津市社会福祉協議会

後 援:宮津市、宮津市教育委員会、宮津市自治連合会、宮津市民生児童委員協議会(申請中)

問合せ:宮津市社会福祉協議会(地域課
    TEL:0772-22-2090/FAX:0772-25-2414

 今年度も自治会を通じて市民の皆さまに社協会費をお願いすることとなりました。
 この社協会費は、宮津市における地域福祉を進めるための貴重な財源としてお願いしており、皆様の応援金(普通会費)としてお世話になっております。
 また、自治会長の皆様には別途、賛助会費をお願いしているところです。

 この社協会費は、あくまでも任意でお願いをしているものであり、ご賛同いただきご支援・協力賜りますようよろしくお願いいたします。

 この他にも、別途、民生児童委員様等から「賛助会費」、市内の企業・事業所様から「特別会費」、福祉団体様から「団体会費」、市内施設様から「施設会費」をお願いしています。


 <令和5年度 実績額 6,263,880円(昨年度比 ▲304,410円)>
 (内訳)
  普通会費(1,000円から) 5,207,800円 (▲193,990円)
  賛助会費(1,500円から) 373,080円 (▲113,920円)
  特別会費(3,000円から) 563,000円 (▲5,000円)
  施設会費(府社協通じて納入)73,000円 (+5,000円)
  団体会費(1,500円から) 47,000円 (+3,500円)

(画像をクリックしていただくと大きくなります)
R6会費チラシ画像.jpg

<振込先> ※ 振込をご希望される場合
(恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください)


① 京都農業協同組合 宮津支店 普通 5147476
② 京都北都信用金庫 本店 普通 0382394
 
①②名義:社会福祉法人 宮津市社会福祉協議会 会長 小田和夫

 宮津市社会福祉協議会の令和5年度事業・決算報告をアップしました。
 報告書は、カテゴリー「書類置場」からご覧ください。

 宮津市社会福祉協議会では、財政が大変厳しいことから、令和2年度から3年間「財政健全化・経営安定化計画」を遂行してきました。
 計画は、令和5年3月末をもって終了となりましたが、現在も引続き経営を意識した取組み等を進めています。
 そうした中で、経営面だけでなく当会で働く職員に対しても、改めて社協の役割やそれぞれが取組んでいる事業等の目的など、これまでを振り返り、そしてこれからの目指すべき方向性などをまとめた「宮津市社会福祉協議会 行動指針」を5年計画で作成しました。
 令和6年度からこうした指針に基づきながら取組み、また宮津市が令和6年3月に策定をした「第2期宮津市地域福祉計画」も踏まえながら、宮津市における地域福祉の推進と組織経営の改善に向け取組みを進めて参ります。

 ● 宮津市社会福祉協議会 行動指針(PDF194KB)

 毎月1回、第3木曜日に開催している「はままちカフェ」の2月開催は、
次のような内容・会場で開催します。
 ぜひ、興味のある方はご参加くださいね。


 日時  令和6年2月15日(木) 午後1時30分~午後3時00分頃まで
 会場  宮津市地域ささえあいセンター 会議室(1階)
 
 内容  家庭で役立つ介護教室
     ・ベッドから車いすへの移乗(実技)
     ・自宅の介護で教えてほしいことなど
 
 講師  宮津市社会福祉協議会 職員(介護福祉士)

 その他 ・事前申込み不要
 問合せ 宮津市社会福祉協議会(0772-22-2090)

 家庭で役立つ介護教室チラシ(PDF)


 令和5年12月13日(水)
 
 宮津市地域ささえあいセンターの電気点検のため、

 17時30分~18時30分頃まで停電となります。

 その間、電話等が繋がりません。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

第2弾!地域で繋げる楽しみたい会を開催します!

体験や活動参加をきっかけに、いきがいや楽しみを見つけ、新たな繋がりをつくりませんか(^o^)

申込み、問い合わせ等は、下記のチラシからお願いします!


 申込み期間:令和5年11月27日(月)~12月1日(金)

※クリックすると拡大します。

チラシ第2弾!.jpg



【申込み・問い合わせ先】

〇宮津市社会福祉協議会
  TEL:22-2090/FAX:25-2414
〇宮津市地域包括支援センター
  TEL:45-1620/FAX:22‐8438

令和5年10月号 社協ボランティアだよりNo.156発行いたしました。

右記をクリックしてください ⇒ 広報誌No156

【主な内容】
 1頁     100歳の言葉
      
 2頁     会費納入のお礼とお願い
        令和5年度特別会員(R5.10.4現在)

 3頁     歳末たすけあい事業のお知らせ

 4頁・5頁   宮津市社会福祉協議会財政健全化に向けた取り組みとこれから(報告)     

 6頁     0歳の笑顔
        善意のご寄付ありがとうございました。
        みやっぴーニュース「クロスワードパズル」結果のお知らせ
        はままちカフェ開催中!
        コロナ特例貸付のご償還(返済)に関するご相談について
        生活にお困りの方へ食料・生活支援物資を配布中

第1弾!地域で繋げる楽しみたい会を開催します!

体験や活動参加をきっかけに、いきがいや楽しみを見つけ、新たな繋がりをつくりませんか(^o^)

申込み、問い合わせ等は、下記のチラシからお願いします!
※クリックすると拡大します。

地域で繋げる楽しみたい会

【申込み・問い合わせ先】
〇宮津市社会福祉協議会
  TEL:22-2090/FAX:25-2414
〇宮津市地域包括支援センター
  TEL:45-1620/FAX:22‐8438

令和5年7月号 社協ボランティアだよりNo.154発行いたしました。

右記をクリックしてください ⇒ 社協・ボランティアだより№155

【主な内容】
 1頁     100歳の言葉
      
 2頁     令和4年度 宮津市社会福祉協議会 事業報告

 3頁     「宮津市社会福祉協議会財政健全化・経営安定化計画」について
        令和4年度 宮津市社会福祉協議会 決算状況

 4頁     令和5年度 役員・評議員について(名簿)
        社協会費のお願いについて
        宮津市社協特別会員様(広告掲載)

 5頁     通所型サービスA「きらりん」利用者募集のお知らせ
        福祉サービス利用援助事業の概要について

 6頁     0歳の笑顔
        善意のご寄付ありがとうございました。
        みやっぴーニュース「クロスワードパズル」

 今年度も、市民の皆様へ自治会を通じて社協会費をお願いすることとなりました。
 この社協会費は、宮津市における地域福祉を進めるための貴重な財源としてお願いしており、皆様の応援金(普通会費)としてお世話になっております。
 また、自治会長の皆様には別途、賛助会費をお願いしているところです。

 この社協会費は、あくまでも任意でお願いをしているものであり、ご賛同いただきご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

 この他にも、別途、民生児童委員様等から「賛助会費」、市内の企業・事業所様から「特別会費」、福祉団体様から「団体会費」、市内施設様から「施設会費」をお願いしています。


 <令和4年度 実績額 6,568,290円(昨年度比 ▲128,810円)>

 (内訳)
  普通会費(1,000円から) 5,401,790円
  賛助会費(1,500円から) 487,000円
  特別会費(3,000円から) 568,000円
  施設会費(府社協通じて納入)68,000円
  団体会費(1,500円から) 43,500円

(画像をクリックしていただくと大きくなります)
R5会費画像.jpg

<振込先> ※ 振込をご希望される場合

      (恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください)

① 京都農業協同組合 宮津支店 普通 5147476
② 京都北都信用金庫 本店 普通 0382394
③ ゆうちょ銀行(店番)448 普通 2638290
 
①②名義:社会福祉法人 宮津市社会福祉協議会 会長 小田和夫

③名義:社会福祉法人 宮津市社会福祉協議会

 令和5年6月23日(金)に令和5年度 第1回評議員会を開催しました。
 今年度は役員改選の年(1期2年)であり、本会役員(理事11名、監事2名)が新たに選任されました。
 評議員会後に令和5年度 第2回理事会を開催し、ここで新たに会長、副会長2名、常務理事が決まりました。
 新たな体制のもと、役職員一同、宮津市における地域福祉の推進に取組んでまいります。

 役員の任期:2年(令和5年6月23日~令和7年6月の定時評議員会終結時まで)

 役員名簿(PDF122KB)参照