• 舞鶴市社協とは
  • 加入のご案内
  • 組織図
  • お問い合わせ
  • アクセス地図

災害ボランティア情報

令和 6 年能登半島地震被災地支援を行うため、次のとおりボランティアバスを運行するとともに、被災地でのボランティア活動を希望される方を募集します。

1.運行計画

(1)日 程 令和6年6月15日(土) ~6月16日(日) 1泊2日(活動期間1.5日)

【行程(予定)】

6月15日(土)

5:50 西舞鶴駅集合(6:00出発)

6:20 東舞鶴駅集合(6:30出発)

8:45 尼御膳SA(休憩)

11:30 七尾市災害ボランティアセンター到着

12:00 ボランティア活動

15:30 ボランティア活動終了

〔ホテル泊〕ルートイン高岡駅前(シングルルーム)1人1部屋

      富山県高岡市下関町463 TEL:050-5837-7670

6月16日(日)

8:00 ホテル出発(バス)

9:00 七尾市災害ボランティアセンター受付

15:30 ボランティア活動終了

16:00 七尾市災害ボランティアセンター出発(バス)

17:00 高岡市福岡の湯(入浴)※30分のみ

19:00 南条SA

20:50 東舞鶴駅到着

21:10 西舞鶴駅到着

(2)募集定員:25名(先着、大型バス1台運行)

(3)活 動 先:石川県七尾市(七尾市災害ボランティアセンター)

(4)活動内容:災害廃棄物の片付け、運搬等(現地の状況に応じて活動)

2.募集について

(1)募集対象:高校生以上(18歳未満の方は保護者の同伴を必須とします。)

健康に不安のある方はご遠慮願います。

(2)募集期間:5月28日(火) 13:00~ 定員になり次第締め切り。

(3)申込方法:舞鶴災害ボランティアセンター((舞鶴市社会福祉協議会)の業務時間内(平日8:30~17:15)に電話でお申し込みください。TEL.0773-62-7044

3.参加費

5,000円 (宿泊費や移動費の一部として)

参加当日バス乗車前に徴収します。

4.服装・持ち物等

(1)必ず各自でご準備いただくもの

動きやすく汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、帽子、着替え、雨具、タオル、ゴミ袋(汚れた物等を入れる)、健康保険証(コピー可)、 常備薬、バス内での履き物(作業時とは別の履き物)等

(2)可能な範囲でご準備いただきたいもの

ゴム手袋、皮手袋、防塵マスク、ゴーグル、ヘルメット、踏抜き防止板の入った靴(安全靴)または長靴など。※以上の装備品は現地で支給される場合もあります。

5.その他

・天候や現地の復旧状況により、運行及び現地活動を中止または変更する場合がありますので、予めご了承ください。

・健康に不安のある方はお申込をご遠慮ください。

・ホテル宿泊時の朝食以外、飲食の提供はありません。道中や現地でも購入できますが、必要に応じてご持参ください。

・ボランティア保険は本会で一括して加入します。

6.旅行主催

京都交通社舞鶴支店 担当:瀬野 TEL:0773-76-1374

7.問い合せ

舞鶴災害ボランティアセンター(事務局:社会福祉法人舞鶴市社会福祉協議会)

担当:成田、川手 TEL:0773-62-7044(平日8:30~17:15)

 舞鶴災害ボランティアセンターでは、日本財団の助成を利用して、台風19号の被災地支援のため長野市にボランティアバスを運行し、11月2日(土)・3日(日)の2日間、22名のメンバーで支援活動を行ってきました。

 主に活動した穂保地区は、千曲川の決壊地点からほど近い場所で、170センチ余り浸水し、多いところでは、20センチを越える泥が床下、庭、りんご畑に堆積していました。

 活動内容は被災世帯の泥出しや濡れた家財の運び出しなどで、被災して3週間経過した今も、まだまだ多くのボランティアの支援が必要な状況でした。

 被災された方々の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 また、今回の災害ボランティアにご参加・ご協力いただいた皆さま誠にありがとうございました。

DSCN3383.JPGDSCN3389.JPGDSCN3391.JPGDSCN3408.JPGDSCN3404.JPG日本財団ロゴ.png