木津川市社会福祉協議会ではホームページのリニューアルにむけて作成中です。
ホームページリニューアルに伴い、URLが下記のとおり変更となりましたので「ブックマーク」「お気に入り」にご登録されている方は、設定の変更をお願いいたします。
3月末完成に向けて随時更新していきます。
【新URL】https://kizugawashakyo.com
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
木津川市社会福祉協議会ではホームページのリニューアルにむけて作成中です。
ホームページリニューアルに伴い、URLが下記のとおり変更となりましたので「ブックマーク」「お気に入り」にご登録されている方は、設定の変更をお願いいたします。
3月末完成に向けて随時更新していきます。
【新URL】https://kizugawashakyo.com
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度見守り隊研修会開催のお知らせ
能登半島地震の支援に入った京都府社協と本会の職員が見た当時の被災地や避難所の現状、地域住民の見守りや支え合い活動の報告を聞いて、今からできる私たちに必要な災害に備えた見守り合い、支え合いの取り組みについて一緒に考えましょう
日時:令和7年2月15日(土)14:00~16:00
場所:アスピアやましろ
詳しくはこちら→見守り隊研修会チラシ
地震、台風、豪雨などの自然災害が起きた被災地の復旧・復興に災害ボランティアは大きな力、役割を担っています。山城南地域においても過去に大きな豪雨水害を経験し、南海トラフ地震や木津川断層帯地震などの甚大な被害も想定される中、災害ボランティアの役割や登録を進め、必要な情報や技術を身につけるために定期的な研修会を行っております。
今回は、能登半島地震の災害ボランティア活動支援を通じて、日頃から"私だからこそできること"について学び、災害に強い人づくり、地域づくりを目指すことを目的に開催します。
【日時】2月13日(木)13時30分~16時
【会場】南山城村文化会館(やまなみホール)
〒619-1411 南山城村北大河原久保8
TEL 0743-93-0560
【参加対象】山城南地区(木津川市、精華町、和束町、笠置町、南山城村)の社協役職員、同地区内の災害ボランティア登録者、登録予定の方、行政関係職員ほか
【研修内容】①講演「能登半島地震における災害ボランティア活動支援について」
講師:京都府災害ボランティアセンター 副代表 高桑 鉄則 氏
②演習「マイタイムラインを作ってみましょう」
講師:木津川市社会福祉協議会 事務局長 渡邊 かおる(防災士)
【申込み】木津川市社会福祉協議会 TEL:0774-71-9559
【参加申込み締切】2月5日(水)
令和6年度子育て勉強会 パパやママに知ってほしい防災の大事な知識
災害から身を守るために必要なこと、準備しておくとよいもの、日頃から災害に備える大切さや子育て世代で必要な防災について学びましょう
日時:1月31日(金) 10時~12時
会場:木津老人福祉センター
詳細はこちら→令和6年度子育て勉強会チラシ
広報きづがわ11月号に折り込みの、木津川市社協だより「きずな」に掲載していました、「司法書士法律相談」の申込み・問合せの番号に誤りがありました。
正しくは、笠置町社協 0743-95-2750 です。
お詫びして訂正いたします。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
一歩踏み足してみたい、誰かとつながりたい、達成感を味わいたい、自分に役割を持ちたい、そんなことを考えている方が、「人、地域、社会」とつながるための居場所です。9月は地域の高齢者の方に配布するお手紙の色塗りをしました。10月は年末に高齢者にお配りするお節料理に添えるお手紙の作成です。興味のある方、ぜひご参加ください。
10月は開催場所が木津川市ボランティアセンター(木津老人福祉センター内)に変更となります。
ボランティアグループの日頃の活動をぜひご覧ください
詳しくはこちら→ボランティアグループ舞台発表チラシ
ボランティアグループ舞台発表は、台風の接近により中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
ファミリー・サポート・センターとは?
地域において、おねがい会員(子育ての援助を受けたい方)と、まかせて会員(子育ての援助をしたい方)が会員となり、お互いに信頼関係を築きながら育児について助け合う会員組織の有償ボランティア活動です。保育施設等への送迎や、外出時の一時預かりなど子育てに必要な援助を地域でサポートしていただきます。
ファミリー・サポート・センターでは、まかせて会員になっていただける方を募集しています。興味のある方はぜひご連絡ください。まかせて会員として活動していただくには、まかせて会員講習会を4日間全日程終了していただく必要があります。
木津川市ファミリーサポートセンター←詳細はこちらをクリックしてください