• 井手町社協とは
  • 加入のご案内
  • 組織図
  • お問合せ
  • アクセス地図

H21.9.24 わくわく広場を開催しました

今月のわくわく広場は、初めての方から常連の方まで、たくさんのお友達が遊びに来てくれました!

  IMG_2625.jpg

今月のスープは「さつまいものポタージュスープ」&「さつまいもとシナモンのポタージュスープ」

「さつまいものポタージュスープ」は最後に加えた小豆がポイント!昨年好評だったので今年もご紹介しました。レシピは左の「子育て支援事業」→「わくわく広場」→「平成20年9月」をご覧下さい。

「さつまいもとシナモンのポタージュスープ」は牛乳などを使用していないのアレルギーのあるお子様にも安心して食べていただけます。レシピはこちら

IMG_2621.jpg

 

 

 
仕上げに甘栗をポンっと浮かべてシナモンパウダーとスティックを飾るのがオシャレなスープです。材料にはフェンネルとありますが、時期的に手に入らない場合はセロリでも代用可です。
さつま芋にはでんぷん、糖質が多いため気力(脳)のエネルギーの補給として利用するのがお勧めです。またビタミンCが豊富で熱を加えてもでんぷんに守られていて壊れにくい!のと、食物繊維も豊富なので美容食としても色々使ってみるとお肌に良いかも・・・☆
 

 

材料 2人分

   さつまいも ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g(中1本)
   フェンネル(セロリでも可) ・・・・ 70g(1/2本)
   絹ごし豆腐 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75g(1/4丁)
   甘栗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6個
   太白ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2
   だし汁(昆布だし) ・・・・・・・・・・・・ 400ml
   シナモンスティック ・・・・・・・・・・・・ 1本
   シナモンパウダー ・・・・・・・・・・・・ 少々
   塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
 
作り方
1.      さつま芋は皮つきのまま2cm角ぐらいの乱切りにします。フェンネル(セロリはみじん切りにします。)豆腐は水切りをし、甘栗は殻をむいて下準備しておきます。
2.      鍋に太白ごま油を熱し、フェンネルを炒め、さつま芋を加えてさっと炒め合わせます。だし汁を加え、さつま芋が柔らかくなるまで煮ます。
3.      豆腐を加え、ミキサーにかけシナモンスティックを一本加え3分ほど煮ます。
4.      塩を加え、味をととのえます。
5.      器によそい、甘栗を飾り、シナモンパウダーをふり、シナモンスティックを添えます。
 
飾りに新しいシナモンスティックを使われてもきれいで良いと思います。(本では3本使用)
ハーブのフェンネルはセロリに似た味わいで、特有の芳香と苦さがあり、シナモンの風味がそれをひき立ててくれます。寒くなってきてストレスが溜まって疲れてきた時、さつま芋の甘味やフェンネル、シナモンの香りが心地よく体にしみていきます。